ボーン・コレクター 1999年(米) デンゼル・ワシントン |
女性巡査アメリア・サックスは、通報により線路脇で残虐な殺され方をした男性の死体を発見する。 しかもその男性には女性の連れがおり、今にもどこかで殺されようとしている所だという。 現場保存の手腕や観察眼の鋭さを認められたアメリアは、事件解決の為にと協力を求められる。 その相手こそ、かつて凄腕の鑑識捜査官、リンカーン・ライムだった。 彼はある事故がもとで、肩から上と左手の指一本しか動かない四肢麻痺の状態になっていた。 しかし、いまだ衰えぬその頭脳は鋭く犯人の残した物証を暴いていく。 いわゆる猟奇殺人を題材にしたサイコサスペンスもの。 結構残酷描写がきつく、見ていて少々気分が悪くなります。 あと何を言いたいって、何よりもデンゼル・ワシントンが肉付きよすぎ!(笑) あんな“今まさにジョギングから帰ってきました”みたいなガタイで寝たきり役されても…と思ってしまいました(まあ、この辺は私の偏見も入ってますけどね。病人は痩せてるっていうのは悪い思いこみなのかもしれない…)。 しかも最後に現れた犯人というのが唐突な上に動機もイマイチ納得できるものでなく、全体的にかなりちぐはぐな印象が残りました(ラストの挌闘も凄い)。 …実は最近になってようやく原作を読みまして、疑問だった点のいくつかは解決しました。 実に原作の約半分ぐらいがカット、改変されているからああいう出来になったのだと(笑)。 原作も犯人の登場とかイマイチ納得いかないものがあるのですが(前振りがなさすぎるのが原因だと思う)、それでも科学捜査の過程が丹念で、犯人側の状況もある程度書かれているのでこの映画より遥かに完成度が高く、人気あるのもうなずけるという感じなです。 …それだけに原作から映画入った人、結構がっくりしたのではないだろうか(苦笑)。 私が思うに製作者はこの映画をミステリーや捜査官ものではなく『ホラー』として開き直って作ってるんじゃないかと(つーかハリウッドはサスペンスとホラーを混同してないか?…『セブン』以降ぐらい)。 だって原作じゃある程度助かった被害者っていうのもいて、その被害者の再起とかを思わせる一文もあるのに、この映画ひたすら残酷に殺す事を目的としているとしか思えないんだもの。 というわけで全体としての雰囲気はいいのですが、どうしてもツメの甘さから私的に点数は辛くなりがち。 ただ残酷な殺人シーンを覗けば、デンゼルは凛々しいし、アンジェリーナは可愛いし、ラストもスッキリハッピーエンドなので、“おどろおどろしい物が見たいけど後味が悪いのは嫌よ”って人にはオススメかも知れません。 …でも私的に原作のオチの方がよっぽど衝撃だった。…ギャグ?(笑) |
|