アイスエイジ 2002年、米

氷河時代を迎えようとする太古の世界。
南へ向かおうとする獣達の群れに逆らって一人進むマンモスのマニーと、他の仲間達に置いていかれたナマケモノのシドは、川のほとりで死にゆく人間の母親から赤ん坊を託される。
赤ん坊を狙って現れたサーベルタイガーのディエゴとともに、一同は赤ん坊を人間の元に返すため、厳しい雪山を越えようとする。



20世紀フォックス配給のフルCGアニメ。
フルCGではディズニー関係のピクサーが有名だが、あちらのいかにも実写を意識した映像に比べ、こちらはどちらかというとイラストを映像化したようなやわらかく可愛いタッチになっていて、まさに“アニメーション”という感じ。(意図してやったのか技術が足りなかったのか謎だが)

話の内容はというと、正直かなりの部分で同時期公開のピクサー『モンスターズインク』とかぶっていた気が…。
しかしながらこちらの方が、世界設定とキャラが雄大で味がある分、私的にツボでした。

ハートフルで優しく笑わせつつも、ほろっと泣かせて…子供向けのストレートでわかりやすい話にあわせて、氷河期という時代設定がこの作品に絶妙な味わいをもたらしています。
主人公のマニーやシド、ディエゴといった動物達は、この氷河期を経て滅んでいく種族です。
そして代わりに台頭してくるのが人間…。
追いやられ、去りゆく種族たちが、それでも新しい生命を助け、導いていく。
そんな切ない思いが常に空気として漂っているのを、私はこの氷の世界から感じました。

『千と千尋』でも感じましたが、私こういう他種間の不思議な信頼関係といったようなものに弱いんですよ。
特にマニーの、つらい過去を乗り越えてこの子供を愛そうとする姿勢がぐっときてしまって、見てて何とも言えない気分になりました(ディエゴだって立場的にはそうですよね)。
なんていうか人間は彼らを追いやっているのに、彼らはそれでも愛をくれる。
もっとそのことの意味を考えなきゃいけないなあと。
許されているからこそなくしてはいけないのだということを…。

そしてキャラもなかなかいいです。
ちょっと女性キャラの出番がなかったのが残念ですが、まあ今回は男3人の珍道中だったらからこそよかったのでしょう。
マニーもディエゴもかっこいいし、シドも楽しい奴で(後半にいたっては可愛いとすら思えるから不思議だ…あの容姿で)すごく惚れました。
特にマニーは…嫁にして欲しいほどいい男だ(笑)。

時折出てくるリス(?)も非常にいい味出してます。
場面切り替えの転機になるし、最後まで主人公達と関わらなかったっていうのがまた……彼(?)は彼で一つのドラマを作り出していたんだなあという感じで。
真の主役は彼なのかも。

とりあえずこれは珍しく子供に見てもらいたいなーと思うような良質なアニメでした(最近のアニメって大人が見ても面白いだろうなと思うのは多いけど、これは子供に勧めたい!と強く思うのは意外にないので)。

さすがアメリカ製というか、アメリカンジョークがきつくて鼻につく所もあるんですけど(この辺はお国柄でフィーリングが違うせいなのかな? 特にアメフトの場面は、日本ではそれほどおなじみじゃないからイマイチしらけてしまった)、その辺を我慢できれば。


CGの出来を見に行くというよりは、味のある世界を楽しむために見た方がいいかも。
とにかくお子様にお勧めな映画です。


補足(というよりお詫び)
このページ内で随分と長いことこの作品を「ドリームワークス作品」と記述してました。
正しくは20世紀フォックスでした。
ピクサー、ドリームワークスに続く3つ目の勢力というとこか…。
にしても会社名間違うなんて言語道断でしたね。大変申し訳ありませんでした。



UP 2002.8. 19
改定 2005.10.7





戻る