ハムナプトラ2 2001年(米) ブレンダン・フレイザー |
前作から10年、一流の考古学者となったエヴリンとその夫リックは、息子のアレックスとともに赴いた遺跡でかつてアヌビスの軍を率いて世界を制覇したとされるスコーピオンキングの腕輪を発見する。 世界を滅ぼすとされるスコーピオンキングの力を狙う一団は、ハムナプトラ跡に眠るイムホテップを目覚めさせ、アレックスを誘拐する。 それを追うリックは不思議な宿命に突き動かされて、かつての宿敵と再びあいまみえる。 前作に出演した役者のほとんどがそののまま継続出演している正統派の続編。 大ボスのスコーピオンキングを演じるのはWWF(アメリカのプロレス…らしい)の大スター、ザ・ロック。 これがまた評判がよかったのか(あるいは製作者が味をしめたのか)今度は彼を主役に映画『スコーピオンキング』が作られるらしい…いいなあ(笑)。 という雑談はおいといて…正直この手の娯楽作の続編というものには期待していなかったのですが、予想以上によかったです。 なんというか、これでもかというぐらいのサービス精神。 続編という事でどうしてもストーリーのインパクトが薄くなってしまう点を、息もつかせぬドッキリとアクションの連続で繋げて飽きさせないようにするという作り方が非常に好感が持てました。 まあその分ストーリーの方は少々、というかかなり無理があったんですけど…(苦笑)。 まずエヴリン、もうまさに「ほらな〜、続編なんか作るから”前世が王女”とかいう余計な設定がつくんだよ!」という感じでしたが(笑)、いきなり戦う女性になってしまったのには驚きでした。 しかもなんかイムホテップの時代と無理やり繋げちゃってるし…(それなら前作の時点でもっとそれなりに感ずるものがあったろう)。 で、このイムホテップも今回はまさに引っ張り出されたという感じで、背後に大ボスのザ・ロ…じゃないスコーピオンキングが控えているだけに、どうも悪役としてのレベルがかなり下がってしまった気がするのです(泣)。 彼女のアナスクナムンが復活しているというのもかなり唐突で何の説明もないですし(フォローのしようもない)…まあ、この女優さんはかなり私好みな美人なので再登場は嬉しかったですけど…。 ちなみにあの過去のエピソードはやっぱりファラオが全て悪かったと言う事を決定付けたような気がします(だって既に想いあってたのを無理矢理王妃にしちゃったわけでしょ?…どう考えてもイムホテップ側の方がかわいそうだよ)。 そんな彼は最後にいたっては、もはや涙なしには見れない語れない…(泣笑)。 恋に命をかけてファラオ暗殺までやってのけた二人が、彼女が、あんなしょーもない事で見捨てるわけないでしょうが! この辺はまさにスタッフの都合で別れてもらいましたというのがありありで…地獄に落ちていくイムホテップさんがまさに“捨てられた男の悲哀”を体現していたので笑ってしまいました(をい)。 一方心配していた息子は思った以上に活躍していて、この手の子供キャラにありがちの“ただのお荷物”になっていなくて安心しました。 余談ですが、私はいわゆるどこにでもいる自分から事件や厄介事を呼び寄せるタイプのキャラというのが嫌いで、(この手のキャラがいるからこそお話が進むのだと言う事は理解しているのですが)見ていてイライラして不快になってしまうのです。 その点この作品は前作から感じていたことですが、トラブルメーカーが複数いるためにうまく分散していて逆に皆非常に愛着あるキャラになっているところがうまくいっているのではないかと…(その好例がジョナサンですね。私の今までからいくと彼みたいなタイプは苦手なはずなのに、結構いいとこ取りでおいしいキャラだなあと思っています)。 というわけで特に嫌いなキャラもなく(アーデスは相変わらずいい男だしな)、頭を空っぽにして、多少のつじつまが合っていなくても無視して(笑)、思い切り楽しめる超娯楽作です。 ……まあ、あいかわらず合成っぽいエジプトの風景とどっかの教育番組っぽい気球のシーンはかなりいただけませんでしたが(苦笑)。 |
|