IT 1990年(米)トミー・リー・ウォレス、テレビドラマ |
アメリカの田舎町、デリーにおいて子供ばかりを狙った連続殺人事件が発生。 事件を独自に調査していた図書館員マイクは現場であるものを見つけて確信する。 あいつが…ITが帰ってきた…。子供達に悪夢を見せて惨殺するそれ(IT)としか呼びようのない化け物…30年前に一度はそれを撃退した子供達は約束する。 もし奴が戻ってきたら、再び集まると…そしてついにその日が来た。 一言でいうとキング節バリバリのホラーテイストな『スタンドバイミー』(笑)。 いや、同じ人が原作だけどさ…。 原作本はハードカバー2冊、文庫は4冊分冊になったほどの大長編。 それが2時間ドラマ枠2夜分(実際の放映時はどうだったか知らんが)になったんだから、かなりはしょられております。ほとんどダイジェスト。 とはいえそのせいか原作の鬱々とした生臭いイメージがかなりなくなってしまっているので、わりと軽く見れる良質のホラーになってる気がします。 特に私が読んでて「どうよこれは?」とちょっと引いてしまった子供の頃のベヴァリーの役割がだいぶ改善されているんで、それだけでも私的にはオッケー(逆にそれが嫌だという人もいるだろうけど、当方女としてはやっぱりちょっと…)。 原作ではもっといろんな人が出てきてばたばた死ぬんですけど、これでは難を免れた人も何人かいて、非常にハッピーエンドテイストになっているのも私的には嬉しいです(これまたそれが嫌な人もいるだろうけど、私はハッピーエンドが好き)。 また『スタンドバイミー』と違うところは“再会”が描かれているところで、特にビリーが子供の頃乗っていた自転車と再び出会ってマイクと一緒に楽しげに乗り回すシーンや、エディが薬屋にお礼を言うシーンなどは、それだけでもほんわかジーンと来ました…まあその後ホラー的なお約束展開で邪魔が入っちゃうんですけどね(笑)。 しかもビリー役の人が子役も大人役も結構私好みでナイスなんです。 特に子供!…美少年だー(笑)。 というわけで非常に私的に楽しめた作品でした。 キング原作のホラーの映像化で完全に満足いってるのってこれと『ランゴリアーズ』だけかも(ランゴリアーズはまあ、映像が先だったせいもあるけど)。 ただこのはしょり方で本当に大丈夫かなと思った点も少々。 私は原作読んでいるから一つ一つのエピソードも「ああ、あのシーンだ」ってわかるけど、初めてみる人はどう思うんだろう? 内容はホラーの王道だし(とはいえそれほどどぎつくはないです。はしょられてるのでエピソードにそれほど重みがないのが一因かと)最後もわりとさわやかに終わるので結構万人向け。 最後はちょっと怪獣ものっぽくなっちゃうので、その点だけはどうかとは思いますが…(苦笑)。 ちなみにこれでキングが蜘蛛嫌い派だということがよくわかりますね(笑)。 キングに興味があってホラーにちょっと触れてみたいという方はどうぞ。 ちなみに原作はあまり万人向けとはいいがたいです。 何よりあの量を読むのが大変(苦笑/詳しくは小説ページで語ります) どうでもいいけど『IT』って題名、もっと他に何かいい邦訳はなかったのだろうか? 英語知ってる人ならまあわかると思うけど、「イット」ってそのまま使われるとそれが固有名詞みたいだ。「あいつ」とか「何か」とか…うーん。 さらにものすごくどーでもいい事だがこのピエロ、ペニーワイズって名前があるんだけど、某場所で感想を述べる際誰もが「ドナルド」って言ってるのに笑った。 そりゃ某大手ファーストフードが浸透している日本においてはピエロ=ドナルドだよな(笑)。 |
UP 2003.5.6 関連リンク スタンドバイミー グリーンマイル |