スタンド・バイ・ミー 1986年(米)リバー・フェニックス

アメリカの片田舎キャスルロックに住む落ちこぼれ少年4人組。
森の中に行方不明の少年の死体が放置されているという噂を聞いた彼らは、それを見つけて有名になろうと、歩いて森へと向かう。
その小旅行の間に彼らはかけがえのない友情を育み、精神を成長させていく。



ホラーの大御所スティーブン・キングのホラー以外の短編(中編?)小説の映画化…にして最大のヒット作。
名作です、紛れもない名作。

キング作品というのはもうことごとく映像化されてるんですけど(そしてヒットするのはいつもホラー以外の作品だ/笑)、その中でも今なお燦然と輝く最高傑作だと思います(まあ、個人的にはラストの爽快感から『ショーシャンクの空に』の方が好きなんですけど)。

美しいアメリカの風景、一昔前のどこか懐かしい人々の生活、そしてそれを盛り上げる音楽…何より幼く純粋な(そして美形ぞろいの/笑)少年達による、恋愛や社会の複雑な事情による先入観が入る前の最も純真な触れ合いというか友情劇が本当に胸を打ちます。

彼らがしてるのってそんなに特別な事じゃないと思うんですよね、誰だって一度はこういう冒険した事があるんじゃないかな。
この映画を観るとかつて些細な事で泣き出した私を抱きしめて慰めてくれた友達の事を思い出します。
辛い時に傍にいてくれる人がいるって言うのは本当にありがたい事だったなあと…。

こういう誰にでもある思い出に重なる部分ていうのが共感を呼んで、より一層感情移入して感動できるのではないかと思うのです。
ちょっと綺麗すぎるという意見もあるけれど(確かにそれは思うけれど)、思い出ってのは綺麗なものだからこれでいいのでしょう。だからこそ女性とかにもウケて万人向けにヒットしたわけだし。

美術的に見ても本当に見事です。
どのシーンをとっても絵になる感じ。

とにかくスティーブン・キングのあの原作をここまで叙情的に仕上げた監督の勝利でしょう。



UP 2004.12.5



関連リンク
グリーンマイル
IT




戻る