ターザン 1999年 米 ディズニー |
凶悪な豹のサボーに生まれたばかりの愛息子を殺されたゴリラのカーラは、同じようにサボーに両親を殺された人間の赤ん坊を見つけて、自らの子供として育てる事にする。 ターザンと名付けられた彼は種族の違いに悩みながらもたくましく成長する。 しかしある日、ジャングルに人間がやってきて…。 最大の特徴はやはり今まで通例だった主人公達が歌うミュージカル調の演出が無くなった事。 フィル・コリンズの透明な歌声とあいまって、今回はうまくそれが成功していると思われる。 ただその後の作品(といっても本格的な大作アニメは12月公開の『アトランティス』を待つ必要がありそうだが…)を見る限りでは、これが今後の通例になるのではなく、今回限りの実験的試みっぽかったけど…。 ストーリは原作に忠実らしく、いわゆるみんなのイメージとして定着したゾウやライオンを従えて雄たけびをあげる金髪男性というのではなく、ゴリラの家族の中で二つの世界に悩む知性的な青年の成長物語になっています。 実はこれ、ちょうどアメリカのディズニーワールドへの旅行中に、ぜひ日本公開前に観てみたい!と四苦八苦した作品なのでかなり思い入れ深いのです(笑)。 ちなみに字幕無しでも充分にストーリーがわかりました。良質。 最初はキャラのグラフィックから地味な印象を受けがちですが、かなりスピーディで爽快感溢れるアクション大作でもあります。 骨張ったターザンも場面によっては凄くカッコよく見えるし、何よりジェーンが可愛い!! 瞳が大きくて歴代キャラに比べるとちょっと日本のアニメキャラっぽくって親しみがもてるし、非常にサバサバしてて男らしくて魅力的です(笑)。 そう、それに今回美術が凄いんですよ。 私も絵を描くのが好きな人間ですけど、ゴリラやターザン、豹などの筋肉の付きから考えられている描き方、躍動感が本当に見事で、ディズニーのアニメスタッフ陣の力量におそれいります。 というわけで全体として完成度が高く、私としては非常に好きな作品です。 でもまあディズニーとしてはムーランと並んで異色作となる可能性大ですけど(どっちも好きさ)。 しかし食器のシーンは笑えました。ゴリラがキャンプを荒らす場面もディズニーランド内のジャングルクルーズにあるし…ある意味ディズニー作品の壮大なパロディなのかも?(笑) |